2007年10月からタイ・バンコク駐在中。我が家のドキドキ異国生活をちょっとご報告~
- 本帰国
- (2011/09/06)
- アートミュージック
- (2011/07/27)
- 選挙 in Thailand
- (2011/06/20)
- Oish Chakuza
- (2011/06/19)
- タイ式蒸し器?
- (2011/06/09)
実は、今日のブログが、200回目の更新になります
ブログを初めてから1年4か月・・・平均すると2.5日に一回の割合で更新していることになるのかな。
これからも、楽しく続けていけたらいいなぁと思っています
よかったらお付き合いくださいませ

今日の話題はコレ。お気に入りのカップスープです
味が何種類かあって、私はこの「コーン」と「キノコチャウダー」が好き
「VONO」というブランド名ですが、作っているのはAJINOMOTO
そう日本の会社「味の素」のタイ法人です。
先週、ほんちゃんは学校の社会科で、工場見学に行ってきました。
日本で売られている「クックドゥ」の製造工程を見せていただいたそうで、しかも「麻婆豆腐の素」やらから揚げ粉やらいろいろと、おみやげまでいただいて
ほんちゃんから、教えてもらって、普段気にせず食べていたり飲んでいたものがAJINOMOTO製品だったこともわかりました。
ありがとう!AJINOMOTOさんっ
追記(2009.2.11)
今日フジスーパーに行ったら、パッケージが変わってました。新しいものを買い次第、写真を入れ替えます。
それまで、この旧パッケージの写真で・・・スミマセン
++VONO++
スーパーにて購入
http://www.ajinomoto.co.th/en/home/index.php

ブログを初めてから1年4か月・・・平均すると2.5日に一回の割合で更新していることになるのかな。
これからも、楽しく続けていけたらいいなぁと思っています


今日の話題はコレ。お気に入りのカップスープです

味が何種類かあって、私はこの「コーン」と「キノコチャウダー」が好き

「VONO」というブランド名ですが、作っているのはAJINOMOTO
そう日本の会社「味の素」のタイ法人です。
先週、ほんちゃんは学校の社会科で、工場見学に行ってきました。
日本で売られている「クックドゥ」の製造工程を見せていただいたそうで、しかも「麻婆豆腐の素」やらから揚げ粉やらいろいろと、おみやげまでいただいて

ほんちゃんから、教えてもらって、普段気にせず食べていたり飲んでいたものがAJINOMOTO製品だったこともわかりました。
ありがとう!AJINOMOTOさんっ

追記(2009.2.11)
今日フジスーパーに行ったら、パッケージが変わってました。新しいものを買い次第、写真を入れ替えます。
それまで、この旧パッケージの写真で・・・スミマセン

++VONO++
スーパーにて購入
http://www.ajinomoto.co.th/en/home/index.php
PR
週明けに、お友達が日本に本帰国することになりました
ホントにショックで・・・
ここに住んでると、出会いや別れが頻繁にあり、別れもマヒしてくると聞いていたけれど、そんなことはありません。
やっぱり仲良しのお友達が帰るのはさみしいものです
と、しみじみしつつ、今日もまたまたコンビニで買ったもの
なんだか毎日のようにコンビニに行ってるみたいに思われそうですが・・・・
実際そんなに行ってません
せいぜい1~2週間に1回かと・・・十分多いかな


レンジでチン!するとこんなかんじになる「ポークワンタン」です
パッケージにも日本語で書いてあるとおり「ごまだれ」つき!
私は勝手にしょうゆ系のごまだれを想像していたら、コレけっこう甘かった
例えるならつくねのタレ・・・
あと「ワンタン」って書いてあるのに「ぎょうざ」だと思い込んでたので、食べた時は、複雑でした
でも自業自得


ここに住んでると、出会いや別れが頻繁にあり、別れもマヒしてくると聞いていたけれど、そんなことはありません。
やっぱり仲良しのお友達が帰るのはさみしいものです

と、しみじみしつつ、今日もまたまたコンビニで買ったもの
なんだか毎日のようにコンビニに行ってるみたいに思われそうですが・・・・
実際そんなに行ってません


レンジでチン!するとこんなかんじになる「ポークワンタン」です
パッケージにも日本語で書いてあるとおり「ごまだれ」つき!
私は勝手にしょうゆ系のごまだれを想像していたら、コレけっこう甘かった

例えるならつくねのタレ・・・
あと「ワンタン」って書いてあるのに「ぎょうざ」だと思い込んでたので、食べた時は、複雑でした


そういえば、昨日は節分でしたね・・・
今年もまた忘れてしまいました。タイにいる間は、豆まきやらなそうです。。。
そして、今日もまたコンビニで買ったものです。
そんなに広くない店内をいつもぐるぐると
何か珍しいものないかなぁ~と歩き回ります
きっと不思議な日本人なんだろうなぁ
で、冷蔵ケースで見つけたのがこのデザートです


勝手に「フルーツ杏仁」と命名してしまったけど・・・
ふたをあけると角切りフルーツがいっぱい入ってます。パイナップルとかパパイヤとか南国フルーツばかり
そして、下は杏仁豆腐を固くしたようなプリンというかゼリーというか・・・ぷるるん感はありません
ホントのところ、何なのかよくわかりません。もっと柔らかかったら、もっとおいしいのでは?
タイ人にはこのくらい固い方がうけるのかなぁ~

そして、今日もまたコンビニで買ったものです。
そんなに広くない店内をいつもぐるぐると

きっと不思議な日本人なんだろうなぁ

で、冷蔵ケースで見つけたのがこのデザートです
勝手に「フルーツ杏仁」と命名してしまったけど・・・
ふたをあけると角切りフルーツがいっぱい入ってます。パイナップルとかパパイヤとか南国フルーツばかり

そして、下は杏仁豆腐を固くしたようなプリンというかゼリーというか・・・ぷるるん感はありません

ホントのところ、何なのかよくわかりません。もっと柔らかかったら、もっとおいしいのでは?
タイ人にはこのくらい固い方がうけるのかなぁ~

うちの近所にあるコンビニは、何かと便利でついふらっと行ってしまいます。
そして、つい買ってしまうモノたちの一つ「菓子パン」
ちゅんたのお気に入りは、前にも紹介したメロンパン
他にも、気になるものがあると買ってます。例えばこんな菓子パンたち




左から「タロイモパン」「あんぱん」
そしてその中は・・・
予想よりパンはふかふかしてしてました。中のあんもそんなに甘くないし、おやつには十分では?
何しろお安いですし。一個10~15バーツ(約30~45円)
そして、つい買ってしまうモノたちの一つ「菓子パン」
ちゅんたのお気に入りは、前にも紹介したメロンパン
他にも、気になるものがあると買ってます。例えばこんな菓子パンたち

左から「タロイモパン」「あんぱん」
そしてその中は・・・
予想よりパンはふかふかしてしてました。中のあんもそんなに甘くないし、おやつには十分では?
何しろお安いですし。一個10~15バーツ(約30~45円)
この一週間、ずっとネットの調子が悪くて、ほとほと困ってしまいました・・・
つながるページとつながらないページがあって、なぜかブログのページはダメ。。。
やっとつながったから、早くUPしなくては



これは、とある日のお昼ごはん
「バミーナム」です。見たまんまのラーメンです。
うちの近所にあるコンビニの前に出ている屋台があって、
いつも気になっていたので、ついに買ってみました!
さすがに、屋台の横、道端で食べる勇気はないので、お持ち帰りですけど。
で、びっくりなのは持ち帰り方法
こんなかんじ



「麺+具」「スープ」がべつべつにビニール袋に入ってます。
最初見た時は、びっくりでしたぁ
(最近はびっくりしない自分にもびっくり!?)
だって、タイではビニールでお持ち帰りは当たり前!
コーヒーだって、ビニール袋に入れてストローで飲んでたりするし。。。
風船のように空気を入れて、これまた器用にゴムでクルクルっと止めてくれます。
この「ゴム技」も必見
マネしてみたけど、できなかった・・・タイ人って器用です

つながるページとつながらないページがあって、なぜかブログのページはダメ。。。
やっとつながったから、早くUPしなくては



これは、とある日のお昼ごはん

「バミーナム」です。見たまんまのラーメンです。
うちの近所にあるコンビニの前に出ている屋台があって、
いつも気になっていたので、ついに買ってみました!
さすがに、屋台の横、道端で食べる勇気はないので、お持ち帰りですけど。
で、びっくりなのは持ち帰り方法
こんなかんじ



「麺+具」「スープ」がべつべつにビニール袋に入ってます。
最初見た時は、びっくりでしたぁ

だって、タイではビニールでお持ち帰りは当たり前!
コーヒーだって、ビニール袋に入れてストローで飲んでたりするし。。。
風船のように空気を入れて、これまた器用にゴムでクルクルっと止めてくれます。
この「ゴム技」も必見

マネしてみたけど、できなかった・・・タイ人って器用です