2007年10月からタイ・バンコク駐在中。我が家のドキドキ異国生活をちょっとご報告~
- 本帰国
- (2011/09/06)
- アートミュージック
- (2011/07/27)
- 選挙 in Thailand
- (2011/06/20)
- Oish Chakuza
- (2011/06/19)
- タイ式蒸し器?
- (2011/06/09)
今日4/6は、「チャックリー記念日」でお休みでした。そう、久しぶりの3連休~
そして来週13~15日は「ソンクラーン」というタイのお正月で5連休
いよいよ暑さもピークかも???暑いし、一日一回雷がなってどばっと雨が降るし、外出しづらい日々が続いてます。
そんな不安定な天気の中、フジスーパーで夕食用に買ってきたコレ


左:時々無性に食べたくなる「ソムタム」が家で簡単に作れるセット。35バーツ(約100円)
右:材料を混ぜると・・・あっという間に完成
「ソムタム」は代表的なタイ料理で、日本語に訳すと「青パパイヤのサラダ」とでもいうのかな。
材料は、青パパイヤ・にんじん・いんげん・トマト・干しエビ・ピーナッツ
これに、調味料を加えて、石臼みたいな入れ物に入れてトントンとついて作ります。
もちろんそんな専門の道具を持っていないから、うちでは混ぜるだけだけど。
フジで買うこのセットは、タレが出来上がってるからとっても手軽に作ることができます。そして、けっこうおいしいです
ただソムタムに入っている生のいんげんが私はキライです
そして来週13~15日は「ソンクラーン」というタイのお正月で5連休

いよいよ暑さもピークかも???暑いし、一日一回雷がなってどばっと雨が降るし、外出しづらい日々が続いてます。
そんな不安定な天気の中、フジスーパーで夕食用に買ってきたコレ

左:時々無性に食べたくなる「ソムタム」が家で簡単に作れるセット。35バーツ(約100円)
右:材料を混ぜると・・・あっという間に完成
「ソムタム」は代表的なタイ料理で、日本語に訳すと「青パパイヤのサラダ」とでもいうのかな。
材料は、青パパイヤ・にんじん・いんげん・トマト・干しエビ・ピーナッツ
これに、調味料を加えて、石臼みたいな入れ物に入れてトントンとついて作ります。
もちろんそんな専門の道具を持っていないから、うちでは混ぜるだけだけど。
フジで買うこのセットは、タレが出来上がってるからとっても手軽に作ることができます。そして、けっこうおいしいです

ただソムタムに入っている生のいんげんが私はキライです

PR
我が家は24階なのでめったに蚊がこないんだけど、久々にエレベーターで一緒に連れてきちゃったらしい

例のラケット(→蚊を退治するにはコレ)で格闘すること30分

いやぁ~見事命中した時のバチバチッは、爽快でした(でもおかげで寝不足

そして今日の話題は、ついにタイでも発売された「午後の紅茶」
3月初めから販売されてたらしい・・・久しぶりに行ったフジスーパーにて購入(18バーツ)
「日本で飲んでいたアノ味そのまま」(Wiseより)って紹介されてたけど、午後ティーってこんなに甘かったっけ???
久しぶりに飲んだから、甘く感じるのかしら

タイ仕様に甘くなってるような気がするのだけど・・・
何しろ緑茶にもたっぷりお砂糖を入れる国だからねぇ

甘いレモンティーが大好きなほんちゃんは「やっぱりコレだよね」と喜んでました♪
他にミルクティーもあります
++午後の紅茶++
サイアム・キリン・ビバレッジより発売中
http://www.kirinthai.com/home.php
近頃じわじわと暑くなってきてます
特に昨日は暑かったぁ
ちゅんたが半べそ状態で「あ~つ~い~っ
」と夜中に起きてきて、明け方には、のぼせたのか鼻血出してました・・・

で、暑い日に飲む炭酸飲料はおいしぃですね~
コレはコンビニで見つけた「PEPSI GREEN」
ペプシが緑色・・・
いったいどんな味でしょう???
普通のペプシより甘いような気がします
そのせいか、ごくごく飲むって感じじゃなかった
珍しいから試してみる価値はあると思うけど、個人的にはもう買わない
普通のペプシの方が好きだぁ~
で、これって実は「ミント味」だとか
(無料情報誌Wiseより)
確かに色はミントだけどね、味は全然ミントじゃない
345ml缶で14B(約45円)


ちゅんたが半べそ状態で「あ~つ~い~っ


で、暑い日に飲む炭酸飲料はおいしぃですね~

コレはコンビニで見つけた「PEPSI GREEN」
ペプシが緑色・・・
いったいどんな味でしょう???
普通のペプシより甘いような気がします
そのせいか、ごくごく飲むって感じじゃなかった

珍しいから試してみる価値はあると思うけど、個人的にはもう買わない

普通のペプシの方が好きだぁ~
で、これって実は「ミント味」だとか

(無料情報誌Wiseより)
確かに色はミントだけどね、味は全然ミントじゃない

345ml缶で14B(約45円)
今日も昨日に引き続き、AJINOMOTO製品です(連日AJINOMOTOだけど、決してまわしものではありませぬ)
「カルピコソーダー」というこの飲物。
日本では「カスピスソーダー」ですね。味は同じだと思います。
「カルピコ」っていう響きがなんだかかわいいと思うんですけど
タイ人って「さ行」の発音が出来ないから名前を変えたのかなぁと勝手に想像してみました(本当のところはどうなのかな?)
そして、ほんちゃんに教えてもらうまで、AJINOMOTO製品だと知りませんでした。
子供って教わったことを、とっても得意げに教えてくれたりしますよね。。。
工場見学以来、スーパー行くと「アレもAJINOMOTO!コレもAJINOMOTO!」とAJINOMOTOバンザ~イってかんじですぅ