2007年10月からタイ・バンコク駐在中。我が家のドキドキ異国生活をちょっとご報告~
- 本帰国
- (2011/09/06)
- アートミュージック
- (2011/07/27)
- 選挙 in Thailand
- (2011/06/20)
- Oish Chakuza
- (2011/06/19)
- タイ式蒸し器?
- (2011/06/09)
我が家のお正月と言えば、「凧揚げ」
子供たちが通っていた幼稚園では「パパの会」というのがあって、有志のパパさんたちが集まって行事のお手伝いをしたり、イベントを企画したりしてました。そのイベントの一つに「凧揚げ大会」があったのです。
そのころから、我が家の恒例行事になりました



今年の凧は、ダンナさんがタイの道端で買ったスペシャルバージョンです~
薄いナイロン生地で出来ていて、タイの国旗をデザインしたもの。
タイでも凧揚げは、ポピュラーな遊びで、週末には王宮前広場で凧揚げする人がいっぱいいるそうです。
(今は昨年亡くなった王女様の喪中なので、やってないみたい)
今年は風が強くて、何もしなくてもふわぁ~っと飛んでくれて、気持ちよかったです。
でもちゅんたは、一人走りまわってました。。。かえって飛ばない凧。。。それもまた楽し。。。。
子供たちが通っていた幼稚園では「パパの会」というのがあって、有志のパパさんたちが集まって行事のお手伝いをしたり、イベントを企画したりしてました。そのイベントの一つに「凧揚げ大会」があったのです。
そのころから、我が家の恒例行事になりました

今年の凧は、ダンナさんがタイの道端で買ったスペシャルバージョンです~
薄いナイロン生地で出来ていて、タイの国旗をデザインしたもの。
タイでも凧揚げは、ポピュラーな遊びで、週末には王宮前広場で凧揚げする人がいっぱいいるそうです。
(今は昨年亡くなった王女様の喪中なので、やってないみたい)
今年は風が強くて、何もしなくてもふわぁ~っと飛んでくれて、気持ちよかったです。
でもちゅんたは、一人走りまわってました。。。かえって飛ばない凧。。。それもまた楽し。。。。

PR
この記事にコメントする