- 本帰国
- (2011/09/06)
- アートミュージック
- (2011/07/27)
- 選挙 in Thailand
- (2011/06/20)
- Oish Chakuza
- (2011/06/19)
- タイ式蒸し器?
- (2011/06/09)

近頃ホントにばたばたの毎日・・・
ほんちゃんのバレエの発表会が、今週末にあるので、週末も練習!練習!
そして、もうひとつ大きなイベントといえば~~~ちゅんたのお誕生日です



2月24日で7歳になりました!!!
ここバンコクでは、お誕生日会をやるそうで・・・

と、いうわけで、22日(金)にお友達を呼んで、お誕生日会をやってみました~
部屋を飾り付けて・・・
軽食を用意して・・・
やっぱりケーキは大事。と、いうわけで、こんなです~
ちゅんたの希望を聞いて、ポケモンキャラ「エンペルト」のケーキです。。。す、すごいわぁ

口コミで人気のケーキ屋さん(日本人の)で、味もなつかしい日本の味でした

もう7歳なんて。。。早いなぁ。でも中味は5歳ぐらいのような気がするのは私だけ??!!
明けましておめでとうございます (タイ語では、さわっでぃ・ぴぃまい)
タイで迎える始めてのお正月です。
昨夜は紅白歌合戦を見て、行く年来る年も見て、なんとか年越し気分になりました。(時差のため、22:00なのに、新年あけまして~と言われて、ちょっとさみしかったデス)
こちらは、新年そうそう花火がどんどこあがって、それはそれはにぎやかでした
そして、今朝は「おべんとう屋」さんのおせち料理をいただきました~
味はう~んやっぱり日本の味が恋しいなぁ
お正月といえば、初詣にもいかねば
タイは仏教の国なので、お寺はたくさんあります。
本当は神社に行くべきだけど、タイ式というわけで、お寺に行って来ました。
たくさんあるお寺の中から、今日行ったのは「ワット・スラケッ」
人口の丘の上に立つ、ピカピカな仏塔が目印です。
階段の途中には、鐘がつるされていて、参拝客はコレを鳴らしながら上がっていきます。
もちろん我が家もジャンジャン鳴らしてみました
そしてほぼ頂上にある塔の中に到着!!!参拝客でごったがえして大混雑・・・
みな線香や花をたむけ、一心に祈ってます。
あまりの混雑ぶりに本当の頂上までは上がれませんでした。
丘を下りて、同じ敷地内の寺院を散策&参拝し、一応初詣を済ませることが出来ました。
今年はどんな年になるのかなぁ・・・
みな健康で楽しく過ごせますように。。。
今年もどうぞよろしくお願い致します
そうそう、バンコク生活に興味のある方は、ぜひ遊びに来てくださいね~~~
++ワット・スラケッ(黄金の丘)++
今日12月10日は、ワンラッタマヌーン(憲法記念日)でお休みでした。
そして、12月23日(日)には総選挙があるとかで、街には選挙ポスターが貼られ、宣伝カーが走り回ってにぎやかです。
宣伝カーは、日本みたいに「よろしくお願いしま~す!」ではなく音楽をガンガン鳴らしていて、初めはどっかのお店の宣伝かと思ってました。
シーローにもポスターというか看板が貼られたりして、ちょっとした宣伝カーに変身~
そのシーローによく登場(?)している人が、なんとも気になって気になって・・・じゃ~ん♪ご紹介します!!
誰かに似てると思いません?? よく電柱にある看板の人々
そうそう選挙の翌日は、休日とすることが閣議決定されたとか。
タイ語の先生に、選挙と休日の関係を聞いたら、「選挙で疲れるから次の日は休み」ってW(*゚o゚*)w
どんな理由なんでしょ~!!??
あと選挙期間中は、お酒の販売も制限されたりして、ちょっと日本とは違う『イベント』のようです(U_U)。。。
12月のイベントといえば、クリスマス☆★☆★
バンコクも華やかに飾りつけされてます。
選挙ポスターじゃなくて、街中のツリーを激写してこなければ・・・お楽しみに~~
昨日、12月5日はタイの国王、プミポン国王の誕生日でお休みでした。
今年で80歳になられたそうです。
普段から街中には、肖像画が飾られ、国家が流れ、タイの人々にとって身近なそして大きな存在の国王。
街の様子はいつもと変わりありませんが、やっぱり黄色い服の人がいつも以上に多かったです
「BTS チットロム駅のホームにて」
そして夜には、あちらこちらで花火があがってました
我が家のバルコニーから確認できただけでも、ナント6ヵ所!!!
あっちにもこっちにもで、にぎやかでした~
本当におめでとうございます♪
そうそう最近まで入院していた国王が、退院するときに着ていた服がピンク色で、今、黄色についで流行なのがピンク(^-^)
健康増進の色だとか!!??
うちの息子にもピンク着せて、早く元気になってもらおうかなぁ~
今日は、我が子が通うバンコク日本人学校の『大』運動会でした。
『大』運動会は、ホントにスケールの大きい運動会・・・
何しろ小中学校合同で、児童数なんと2400人w(*゚o゚*)w
1年生は11クラス、2~6年生は9クラスあります。
そのため運動会を見る保護者も、子供と同じくバスで学校に行きます。
*注:ほぼ100%の児童がスクールバスか自家用車で通学しています
だってみんながタクシーや車で来ちゃったら、『大』渋滞!!!
朝はいつもの時間、7時前に子供たちは学校へ。
親たちは45分後、迎えに来たバスに乗り込みました。いざ~=3=3=3
話に聞いていた通り、2400人の整列→ラジオ体操は圧巻(*゚o゚*)
うちの子はどこなのぉぉ??? 目立つように靴下は紺色にしたけど、全然わかんないよぉ~(>_<)
(それでもなんとか見つけるんだから、親ってスゴイ!?)
【2400人の大玉ころがし】
人数が多いと団体競技は大盛り上がり
応援合戦も綱引きもみんなみんな一生懸命で、下は6歳から上は15歳まで一緒に盛り上がれるってすごいなぁ~と感動でした。
ホント毎日毎日練習で、一日に2時間も3時間も運動会の練習したんだもんね。。。よくガンバリました(*^▽^*)
そうそう徒競走の結果は、姉はいつものようにぶっちぎりの1位!!!
弟は・・・11人も一緒に走るとね~何位かなんて関係ないのね~(でもビリじゃなかったよ!)