- 本帰国
- (2011/09/06)
- アートミュージック
- (2011/07/27)
- 選挙 in Thailand
- (2011/06/20)
- Oish Chakuza
- (2011/06/19)
- タイ式蒸し器?
- (2011/06/09)
2階から見た学校の中庭
「授業」といっても、今日は「学習発表会」という2年生11クラス合同の発表会。
体育館の舞台の上で、それぞれが選んだ演目(?)を披露するのです。
1年間の総まとめなので、プログラムは・・・


さて、この中からほんちゃんが選んだものは何でしょう???
じゃ~ん

1クラス2人×11クラス、計22人がそれぞれ飛んだり、大縄をしたり・・・
ほんちゃんの一番の見せ場は、2重跳びでした



かっこいい連続跳びを見せてくれました。
まわりのお母様たちからも「すごいね~~」なんて声が聞こえてきて、うれしくなっちゃいました。
私、いつもこういう発表会系は弱くて、今回もやっぱり我が子のがんばりぶりに、涙してしまいました

その後、懇談会を終え、急いでちゅんたクンは「お絵かき」、ほんちゃんは「バレエ」とお稽古に向かいます

今日のちゅんたの作品はコチラ~
今日は、絵でもなく工作でもなく、クッキングでした~

料理だけど、ただ作るだけでなく、1枚の絵に見立てて、いろいろと考えて作ったみたい。
傘の下に動物のクッキーを置いたのは、日陰で休んでるから~とか、こっちから見て写真とってとか言ってたし。
写真を撮ったらすぐ、先生のおうちの庭で食べちゃいました

でも何も言わなくても、ちゃんとほんちゃんの分をとっておく仲良し姉弟

どんなに成長しても、いつまでも仲良しでいて欲しいなぁ・・・

昨日はふりかけを入れ忘れ、謝ったばかりなのに・・・
今日も帰ってきてすぐに「ごめんね~」って言うと、二人とも「いいの。いいの。」って

「まぁ、そういうこともあるよ」ってなぐさめてくれるし。
なんて優しい子供たちなんでしょう

子供たちが学校で困っている頃、私はお友達とランチに出かけてました

場所は、BTSサイアム駅直結のとてもとても広いデパート「サイアム・パラゴン」
何しろ広いので、行く度に(と言っても今日で3回目)迷ってしまうほど。
そのパラゴン4Fにある「オランジェリー」というレストランで食べたのは、タイの焼きそば「パッタイ」
今までフードコートなんかで何回もパッタイを食べているけど、こんなにシャレた

お店の人も「きれいでしょ~?写真撮ったら~?」って言ってました。(もちろん、日本語じゃないです。英語でした)
味もしつこくなくて、おいしかったですぅ

このお店はちょっと変わっていて、メニューはタイ料理だけでなく、イタリアン・中華・和食・インド料理など。
それぞれタイにある高級店の支店が集まって、ひとつのレストランになっているのです。
私の食べたタイ料理部門は、「ブルーエレファント」お友達が食べたイタリアンは「guisto」別のお友達の中華はまた別のお店といった具合。
うちに帰ってきてガイドブックを見たら「複合型レストラン」って書いてありました。なるほど~
++Orangery(オランジェリー)++
SiamParagon 4th Floor
BTSサイアム駅直結
http://www.siamparagon.co.th/v3/index2.html
昨日からダンナさんは、出張中です
出張中はドライバーさんが、私の足となってくれるので助かります~
そして、会話をするからタイ語の勉強にもなるし
時々、がんばって英語で話しかけてくれるドライバーさんに、がんばってタイ語で返事をするわたし・・・
お互い勉強!勉強!
今日もタイ語学校の日でした。
昨日おとといとがんばった宿題を提出。次回、添削して返ってきます。どきどき~
勉強をする時の3点セットはコレ↓↓↓
まず、学校のテキスト。私のはそんなに汚れてないけど、先生のテキストはすんごいボロボロ。
15年間も教えてるってすばらしい~
日本語ももちろん上手です
宿題をする時や、外出中に会話をするときはとっても重宝しているのが、この「日タイMini辞典」
タイの伊勢丹に入っている「紀伊国屋」で買いました。
定価2500円って書いてあるから、日本でも売ってるはず。(でもタイでは800バーツ=約3000円もした~)
高いからさんざん迷って買ったけど、とっても便利で活躍中。
そして、時々宿題でわからないことがあると使うのがこの本!
これは、ダンナさんが自主勉強用に本屋さんで買ってきたんだけど、「世界一わかりやすい!」と豪語するだけあって、とてもわかりやすい参考書です。
これも定価1700円って書いてあるから、日本でも売ってると思います。(タイでいくらなのか私は知りません・・・)
もしもし、タイ語に興味があって、勉強してみようかなぁ~なんて思う人がいたら、本屋さんをちょっとのぞいて見てくださいね。
一緒に「りあん・ぱーさーたい」(りあん=勉強する・ぱーさーたい=タイ語)しましょ~
子供たちも学校で週一時間、勉強してますよん
バンコク生活も早いもので3ヶ月経ちました
「タイの外食」といえば屋台ですが、まださすがにご飯ものを買う勇気がありません・・・
でもデザートなら敷居が低い(?)ので、時々利用してます
いろいろある中で、一番のお気に入りはソムオーの屋台
「ソムオー」とは「ザボン」のことで、日本にいる時に食べた記憶はないです。
グレープフルーツみたいだけど、もっと甘くてでもベタベタしてないさっぱり系フルーツ
お弁当のデザートにもgoodです。ほんちゃんはコレが大好き~
私の好きなフルーツランキングでも、常に上位3位以内に入賞です
1パック35バーツ(約130円)
いろんな屋台を試したけど、このお姉さんのとこ
ろが一番おいしい!
(お友達によると、このあたりに住む日本人の人気ナンバーワンのソムオー屋台だって)
昨日も買おうと立ち寄ったら、日本人のお客さんがいました。
「ありがとうございます~」って言ってました
++ソムオー屋台++
soi39 パクソイ(入ってすぐ)
おやつ系だと、クルアイ・トート&マン・トートの屋台
「クルアイ」は「バナナ」
「マン」は「さつまいも」
「トート」は「揚げる」
・・・つまり、「あげバナナ」&「あげいも」です
から揚げのような衣がついていて、揚げたてのアツアツがなんともおいしいのです
初めて買ったのが、このおばさんのところ。
一度通り過ぎて、なんとなく気になって引き返して買いました。
おばさんがやさしい感じで買いやすかったからかも・・・
++クルアイ&マン・トート屋台++
soi39 パクソイ(スクンビット沿い)
ちりんちり~んって鈴の音が聞こえたら、アイス屋さんの屋台
これはココナッツアイス(シャーベットに近いかな)
タイ人は、コッペパンにはさんで食べたりしてます。
デザート?軽食?
カップにてんこ盛り(3スクープくらい)で
10バーツ(約40円)
よく見るといろんなトッピングもあった~!!!
カキ氷のシロップみたいなのとか、ナッツみたいのとか。
このバケツみたいなのに、アイスが入ってるんだけど、暑い中売り歩いてて、なんで溶けないんだろう???
++アイス屋台++
いろんなところを移動中
もう少し慣れたら、ご飯もの屋台にも挑戦してみよ~っと