2007年10月からタイ・バンコク駐在中。我が家のドキドキ異国生活をちょっとご報告~
- 本帰国
- (2011/09/06)
- アートミュージック
- (2011/07/27)
- 選挙 in Thailand
- (2011/06/20)
- Oish Chakuza
- (2011/06/19)
- タイ式蒸し器?
- (2011/06/09)
2010年、年明けから新しい絵に取りかかったちゅんた君。
今回は、前回より(→前回の絵はコチラ)ひと回り大きい60cmX80cm。けっこう大きいです
夏休みも毎日のように通って、やっとこさっとこ完成したのが10月でした

あいかわらずコマゴマと描いてます。拡大すると・・・

左上:小さい字も描けるようになりました。

右上:虹色のワニがかわいい。恐竜もそれぞれひとひねり

左下:東京タワーをがんばってました

右下:いたるところにワニ。。。ワニばっかりだから描き直しなさいって言われてたなぁ
いろんなものが描いてあるけど、それなりに考えてストーリーがあるらしい。
ちゅんたの頭の中にある、彼だけのワンダーランド。もっともっと見てみたいです。
そして、12月になり、第3作に取りかかり始めました。次の作品も、楽しみ
がんばれ、ちゅんた
今回は、前回より(→前回の絵はコチラ)ひと回り大きい60cmX80cm。けっこう大きいです

夏休みも毎日のように通って、やっとこさっとこ完成したのが10月でした
あいかわらずコマゴマと描いてます。拡大すると・・・
左上:小さい字も描けるようになりました。
右上:虹色のワニがかわいい。恐竜もそれぞれひとひねり
左下:東京タワーをがんばってました

右下:いたるところにワニ。。。ワニばっかりだから描き直しなさいって言われてたなぁ

いろんなものが描いてあるけど、それなりに考えてストーリーがあるらしい。
ちゅんたの頭の中にある、彼だけのワンダーランド。もっともっと見てみたいです。
そして、12月になり、第3作に取りかかり始めました。次の作品も、楽しみ


タイ生活4年目にして、初めてのタイ料理教室に行ってきました~
今までまったくタイらしいものに手を出していなかったけど、お友達に誘われて重い腰をあげてみた。というわけです。。。
たくさん教室はあるけれど、私が通うことにしたのは「マリサランゲージ&カルチャースクール」
マリサへは、3年前にタイ語を習いに行ってました(→その時のことはコチラ)
さてさて、初めてのタイ料理、作ったのは・・・


左:ゲーンチュートウフーガイサップ
ゲーン(スープ)チュー(味が薄い)トウフー(豆腐)ガイ(鶏肉)サップ(ひき肉)は、好きな料理のひとつ
唐辛子を使わないので、辛くない!子供たちもこれは食べられる!
右:ヤムウンセン
ヤム(あえる)ウンセン(春雨)も、大好き
でも辛かった・・・うちで作るときは調節しようっと
行く前は、あんまり乗り気じゃなかったけど、けっこう楽しかったぁ~
さっそくうちで作ろうと、フジスーパーで材料を買って帰っちゃったし。
でも、同じ味で作れるか、ちょっと心配
だって、大さじも小さじもすりきりじゃなくてこんもりなの。それって作るたびに量が違っちゃうと思うんだけど?
まぁ、そのあたりの適当さがタイっぽい
++マリサランゲージ&カルチャースクール++
BTSナナ駅徒歩5分
http://www.malisathailand.com/index.html
今までまったくタイらしいものに手を出していなかったけど、お友達に誘われて重い腰をあげてみた。というわけです。。。
たくさん教室はあるけれど、私が通うことにしたのは「マリサランゲージ&カルチャースクール」
マリサへは、3年前にタイ語を習いに行ってました(→その時のことはコチラ)
さてさて、初めてのタイ料理、作ったのは・・・
左:ゲーンチュートウフーガイサップ
ゲーン(スープ)チュー(味が薄い)トウフー(豆腐)ガイ(鶏肉)サップ(ひき肉)は、好きな料理のひとつ
唐辛子を使わないので、辛くない!子供たちもこれは食べられる!
右:ヤムウンセン
ヤム(あえる)ウンセン(春雨)も、大好き

行く前は、あんまり乗り気じゃなかったけど、けっこう楽しかったぁ~

さっそくうちで作ろうと、フジスーパーで材料を買って帰っちゃったし。
でも、同じ味で作れるか、ちょっと心配

だって、大さじも小さじもすりきりじゃなくてこんもりなの。それって作るたびに量が違っちゃうと思うんだけど?
まぁ、そのあたりの適当さがタイっぽい

++マリサランゲージ&カルチャースクール++
BTSナナ駅徒歩5分
http://www.malisathailand.com/index.html
昨日から9月!
子供たちの学校も始まり、今日からはお弁当も始まり。。。
今、お昼ご飯後なのだけど、もうれつ眠いです

さて、この夏休み中に、ちゅんたがハマッたのが、自転車

補助輪が外れてすぐタイに来たから、よたよたのドライビングであんまり乗りたがらなかったのに・・・
なぜか乗りたい!と言い始めたのはいいけれど、ずっとベランダに放置されてて、パンクしてました

お友達に教えてもらった自転車屋さんに行ってみることに

昔の町工場のような雰囲気です
手際よくあっという間に修理完了

ほんちゃんの一輪車も一緒に直してもらって、たったの20バーツ(約60円)安すぎる。。。
こっちは自転車に乗って遊びに行ったりできる交通事情じゃないので、結局乗るのは、マンションの駐車場です

危ないから見てないといけないし、しかも1~4階まで坂道を登って降りてが楽しいそうで・・・一緒に走ってました・・・いったい誰の運動!?
でもおかげで、日本でチャリ乗り回してる子供のように、乗れるようになりましたよ

鉄道公園(前回は→)、ベンジャキティ公園(前回泣いた時→)にまた行ってみようかな♪今度は楽しめそうな気がする~

++自転車屋さん++
sukhumvit soi49 の奥に何件かあります