忍者ブログ

2007年10月からタイ・バンコク駐在中。我が家のドキドキ異国生活をちょっとご報告~
本帰国
(2011/09/06)
アートミュージック
(2011/07/27)
選挙 in Thailand
(2011/06/20)
Oish Chakuza
(2011/06/19)
タイ式蒸し器?
(2011/06/09)
2025
前の月へ 06 : 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 : 08 次の月へ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私の実家、埼玉県川越市にある喜多院では毎年1月3日に「だるま市」があります。
ここに初詣に行って、だるまを買ってくるのが、小さいころからのお正月の過ごし方でした。
今年はせっかく川越にいるのだからと、行ってきました。
daruma1.jpgdaruma2.jpg
お昼過ぎに行ったのだけど、今までこんなにたくさんの人出見たことな~い!という混雑ぶり
本堂にたどり着くまでに2~3時間はかかりそうなので、お参りは断念し、だるまさんだけ買ってきました。
daruma3.jpg
いっぱい屋台が出ていて、バナナチョコを食べることに。
じゃんけんして、勝ったら2本くれるって
ほんちゃんは、残念ながらあいこ。ちゅんたは、見事勝利
これはきっとだるま効果。なぜってちゅんたの買っただるまには「」の文字が
daruma4.jpg
個性的なだるまを買った子供たち・・・
左:ほんちゃんの
右:ちゅんたの
ほんちゃんは緑のだるまさんの背中に自分で「勝」と書いてました
何に「勝」ちたいのかなぁ??まぁ、とにかくいろんなことに「勝」つすばらしい一年になりますように。

++喜多院++
埼玉県川越市小仙波町1-20-1
http://www.kawagoe.com/kitain/
PR
我が家のお正月と言えば、「凧揚げ
子供たちが通っていた幼稚園では「パパの会」というのがあって、有志のパパさんたちが集まって行事のお手伝いをしたり、イベントを企画したりしてました。そのイベントの一つに「凧揚げ大会」があったのです。
そのころから、我が家の恒例行事になりました
tako1.jpgtako2.jpgtako4.jpg
今年の凧は、ダンナさんがタイの道端で買ったスペシャルバージョンです~
薄いナイロン生地で出来ていて、タイの国旗をデザインしたもの。
タイでも凧揚げは、ポピュラーな遊びで、週末には王宮前広場で凧揚げする人がいっぱいいるそうです。
(今は昨年亡くなった王女様の喪中なので、やってないみたい)

今年は風が強くて、何もしなくてもふわぁ~っと飛んでくれて、気持ちよかったです。
でもちゅんたは、一人走りまわってました。。。かえって飛ばない凧。。。それもまた楽し。。。。

科学博物館の他に、今回行きたかったところは「鉄道博物館」です
前回の一時帰国の時(→2008年4月)に、大混雑で断念したアトラクションを今回こそ!と行ってきました。
開館30分前に到着!でもやっぱり並んでるぅぅぅ
前回より人が少ないから、整理券ゲットできるかもと淡い期待をいだきつつ、中へ
う~~~ん、一歩及ばず。直前で150枚配布終了
それでも今回はリベンジかかってるし。。。てなわけで、12時からの配布分をゲットしようと2時間、母は並びましたよ~
その間に、子供たちはダンナさんとお兄ちゃんと館内を堪能したようです
とにかく大人気のアトラクションはコレ「ミニ運転列車
minitrain2.jpg

鉄道博物館のHPによると、一周300mのコースを
長さ約2.4m・幅1.2mのミニ車両に乗り、実際に運転ができます。
途中二つの駅に停車したりしながら、10分弱運転体験をするのです。
電車好きにはたまらないですね~
ちゅんたが乗ったのは「205系埼京線」です
外から見ていても、楽しそうな様子がわかるほど、喜んでました

いやぁ並んだ甲斐あったなぁ~




minitrain1.jpgminitrain3.jpg
左:上から見るとこんなかんじ。本物そっくりです  右:係りの人と比べると車両の小ささがよくわかります。
予想していたより混んでいなくて、いろいろ見ることができてよかったです。
また行きたいって。ってことは、また並ぶんだよね・・・

++鉄道博物館++
〒330-0852 埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番
JR大宮駅よりニューシャトル「鉄道博物館駅」下車 徒歩1分
http://www.railway-museum.jp/

kagaku6.jpg
今回の一時帰国で、行きたかったところのひとつ「科学博物館
どうしてかというと、ここにある「恐竜の骨」が見たかったから。
近頃のちゅんたは、「恐竜」とか「大昔の生き物」にすんごく興味を持っていて、図鑑も何冊か買ってしまうほどハマってます。
道を歩いていても、突然立ち止まりしゃがみこみ、「コレ、アンモナイトかも」とか言って、じぃ~っと見てたり・・・
そんな彼に、本物を見せてあげたいなぁと思って、行ってきました




kagaku1.jpgkagaku2.jpg
とにかく広い館内・・・「地球館」と「日本館」の二つに分かれています。
3時間近くいたけど、「地球館」の半分しか見れませんでした・・・
「科学」博物館なので、恐竜だけでなく、隕石や昆虫、動植物などなど、説明しきれません・・・
シアター360」という直径12.8メートルのドームの内側すべてがスクリーンになっているこれまたすごい設備があります。
うまく説明できないので、ぜひ科学博物館のホームページを見てください。
kagaku4.jpgkagaku5.jpg
これがティラノザウスルスの全身骨格です。他にもいろんな骨があって、ちゅんたは説明を読まなくても、だいたい何の骨かわかってました・・・恐るべし。。。
興味のあるものに対する集中力ってホントにすごい
ここは、ぜひまた行きたい場所です。でもあと何回行ったら、全部見れるだろうというくらい膨大な量の展示物です。
ちゅんたのおかげで、貴重な体験ができました。本当にすごかったぁぁぁぁ

++国立科学博物館++
JR上野駅の公園口から徒歩5分
http://www.kahaku.go.jp/

さわっでぃぴぃまい!(新年明けましておめでとうございます)
昨年はいろいろとお世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いします

年末23日から日本に一時帰国し、一昨日4日にタイに戻りました。
2週間弱の日本だったけど、たくさん遊び、たくさん食べ、たくさん買い物し、満喫しました~
忙しい中、時間を作ってくれたお友達に感謝します。本当にありがとう。
そして、温かく迎えてくれた両親・家族にも心から感謝します。みなさん、ありがとうございました
2123abc7.jpeg
そして、今回の荷物はこのとおり・・・
トランク大1・小2・ボストンバッグ2・段ボール3
全部で「97.4kg」(→前回は95キロ
ちゃんと重量計算しながら買い物した成果です

昨日は洗濯物とこの荷物の片付けに追われてました
今日から学校も始まり、明日からはお弁当も始まるし
これからスーパーに買い出しに行ってきます

2009年は、どんな年になるかなぁ・・・
みんな元気で楽しい一年になりますように


 

忍者ブログ | [PR]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/11 YUKOTAN]
[11/12 いっちゃん]
[10/26 hiromi.o]
[09/19 あんママ]
[09/08 なほママ]
プロフィール
HN:
kukumimi
性別:
女性
自己紹介:
name:
くくみみ(いわゆるaround40*主婦)
mail:
kukumimi@sawatdii.sakura.ne.jp
family:
ダンナさん(40代*会社員)
娘(ほんちゃん*小6)
息子(ちゅんた*小5)
messega:
日本に住んでいる家族&お友達に
近況報告のつもりで始めたブログ
です~♪
バンコク生活中やこれから始まる
方には少しは参考になるかも??
ブログ内検索
カウンター
バーコード