2007年10月からタイ・バンコク駐在中。我が家のドキドキ異国生活をちょっとご報告~
- 本帰国
- (2011/09/06)
- アートミュージック
- (2011/07/27)
- 選挙 in Thailand
- (2011/06/20)
- Oish Chakuza
- (2011/06/19)
- タイ式蒸し器?
- (2011/06/09)
昨日は、日本人学校3年生の授業参観でした。ほんちゃんのクラスの授業は「ことば」
「ことば」とは「国語」とは別にある海外ならではの授業です。
海外に暮らしていると、どうしても日本語に触れる機会が少なくなります。
それを補うために、詩・早口言葉・昔話などを読んだり、書いたりすることで日本語のリズムや表現を学ぼうというものです。
みんな一生懸命に読んだり考えたりして、かわいかったぁ~
そして、その授業参観前にダンナさんとかるいランチをとりました
ちょうど学校近くのお客さんのところに行く仕事だったので、一緒に学校へ
ということになり。。。
さっくりランチをとったのは、「Bangkok Kitchen」
ここはダンナさんのオフィスのすぐそばにあるタイ料理レストランです。
なんでも「Fuji」グループのお店だそうで。
*「Fuji」はタイにある日本料理レストラン。
値段も手ごろらしくタイ人に人気。チェーン店がいっぱいあります
・・・でも行ったことない・・・
あまり時間もないので、それぞれ一皿ずつとサラダをシェアで、注文。


左:パッタイ(タイ風やきそば)もちろん辛くしないで~と作ってもらいました。私の中では定番メニューになってます(→シャレたパッタイ)
右:豚肉かりかりごはん(本当の名前を忘れてしまった)予想より豚肉が少なく&ご飯たくさんでビックリ

ヤムウンセン(春雨サラダ)またまた辛くしないで~って言ったから、全然辛くなくて、う~ん
すっぱかった。
今回思ったこと
もともと辛いメニューは、ちょっと辛いぐらいで食べたほうが、おいしいらしい。。。
辛いのがニガテだから、タイ料理にはまらないんだなぁ、私
++Bangkok Kitchen++
AsokeにあるSurmmit towerの裏
Sukhumvit soi21と19の間
「ことば」とは「国語」とは別にある海外ならではの授業です。
海外に暮らしていると、どうしても日本語に触れる機会が少なくなります。
それを補うために、詩・早口言葉・昔話などを読んだり、書いたりすることで日本語のリズムや表現を学ぼうというものです。
みんな一生懸命に読んだり考えたりして、かわいかったぁ~
そして、その授業参観前にダンナさんとかるいランチをとりました

ちょうど学校近くのお客さんのところに行く仕事だったので、一緒に学校へ

ここはダンナさんのオフィスのすぐそばにあるタイ料理レストランです。
なんでも「Fuji」グループのお店だそうで。
*「Fuji」はタイにある日本料理レストラン。
値段も手ごろらしくタイ人に人気。チェーン店がいっぱいあります
・・・でも行ったことない・・・
あまり時間もないので、それぞれ一皿ずつとサラダをシェアで、注文。
左:パッタイ(タイ風やきそば)もちろん辛くしないで~と作ってもらいました。私の中では定番メニューになってます(→シャレたパッタイ)
右:豚肉かりかりごはん(本当の名前を忘れてしまった)予想より豚肉が少なく&ご飯たくさんでビックリ

ヤムウンセン(春雨サラダ)またまた辛くしないで~って言ったから、全然辛くなくて、う~ん

今回思ったこと
もともと辛いメニューは、ちょっと辛いぐらいで食べたほうが、おいしいらしい。。。
辛いのがニガテだから、タイ料理にはまらないんだなぁ、私

++Bangkok Kitchen++
AsokeにあるSurmmit towerの裏
Sukhumvit soi21と19の間
PR