- 本帰国
- (2011/09/06)
- アートミュージック
- (2011/07/27)
- 選挙 in Thailand
- (2011/06/20)
- Oish Chakuza
- (2011/06/19)
- タイ式蒸し器?
- (2011/06/09)
1週間近くもブログを更新してませんでした
この1週間、タイは暑くてぐったりですぅ
これでも過ごしやすい季節だって言うから、一番暑い4月はどうなっちゃうんでしょ???
「過ごしやすい季節」のうちに、遊びに行こう!ということになり、日曜日にサファリワールドに行って来ました=З=З=З
うちから車で約40分で到着です。
確かに「野生世界」だけど
まず車のまま「サファリパーク」エリアを周ります。
こ~んな近くでシカを見たり・・・(前を走る車の人が、エサをあげたらしく、我が家の車にもちょ~だいっておねだりしてました)
近くで見るライオンは大迫力です!他にもトラやクマなどの猛獣もいました。
『野生世界』に子供たちも、もちろん親たちも大満足
次は車を降りて、「マリンパーク」エリアを歩いて周ります。
このエリアは、イルカショーやアシカショーなどいろんなショーをやってます。「マリン=海」とは全く関係のない「カウボーイショー」なんかもやってます
ちゅんたがこの日一番楽しかったというイルカショー
ほんちゃんが一番楽しかったのは、この「ミニワールド」
こんなふうにエサをあげたりするエリアもあります。(私は鳥類がニガテなので、外で待ってました・・・)
そして、私の一押しはコレ!!コレ~~↓↓↓
「サファリテラス」でキリンにえさをあげました
キリンの舌は黒くて長くて(30cmぐらい)ちょっとキモチ悪いかったぁ
その舌をベロ~ンと出して、エサのバナナをつかんで口に運んでました。
そうそうこのサファリワールドは、バンコク日本人学校1年生の遠足で行ったところなんだって。お友達と行けなかったけど、家族で行けてよかったね。
**おまけ**
ダンナさんが一番印象深かったのは、イルカショーの前に司会者にのせられて、歌い踊るインド人だって。
確かにかなりノリノリでスゴかった。。。
++サファリワールド++
99 Panyaintra Road
Samwatawantok, Klongsamwa, Bangkok , 10510
http://www.safariworld.com/
今朝、目が覚めたら5:40でした!!!!(正確に言うと何回か目覚ましを止めて2度寝?3度寝?)
いつも5:00起床だから、40分も寝坊しちゃったぁ~~~
しかもダンナさんは出張中だから人手も足りないっていうのに(>_<)
半分寝ぼけて、半分あせって混乱している頭を叩きつつ、急いでお弁当を作ります≡3
冷凍食品さまさまですぅm(_ _)m
タイでもお弁当に使えるようなものが売っています。緊急事態のために冷凍庫に入れているのは、今日使った「テリヤキチキン」「唐揚げ」「えびかつ」かな。
特に「えびかつ」は子供たちの大好物で欠かせない一品(*^▽^*)
なんでもタイで製造して、日本に輸出しているものなんだとか。お値段も日本と同じぐらいするから、タイの物価からするとお高い!
そんなこんなで10分間で完成させたお弁当はコチラ↓↓
キャラクターふりかけとかわいいピックでごまかしてマス
そして、朝ご飯です。まだ外はまっくら・・・
でもだんだんと夜が明けてきます。今日は特にキレイな朝焼けが見れました。
今日は早く寝て、明日は寝坊しないようにしなくっちゃ(ほんちゃんが「早く寝ないと睡眠不足になっちゃうよ」って心配してくれましたごめんねぇ)
今日からダンナさんは、水曜日までベトナム出張です=З=З=З
出発前に、タイ語の宿題「タイ語でインタビュー」をダンナさんのドライバーさんにしました(^^;
問:「み~ る~く き~こん か?(子供は何人ですか?)」
答:「さ~む こ~ん かっ(3人です)」
ここまでは聞き取りオッケー!!!なかないいかんじぃ~♪
問:「ば~ん くん ゆ~ かい まい か?(あなたの家は遠いですか?)」
答:「*‘@:‘・ぴ~さむろっ」
ええっっ!!!???ぜんぜんわかんない。。。「ぴ~さむろっ」って何だろう。。。
とりあえず「こっぷんかぁ(ありがとう)」で終わらせちゃいました。
明日学校で先生に聞いてみよう(U_U)。。。
ところで前回、学校のあった金曜日、駅に早く着いてしまったので、ちょっと探検してみたところ、と~ってもおいしそうな飲み物を買っているお姉さんを発見!
さっそく同じものを注文です。
まず、コップに砂糖たっぷり&ミロたっぷり&練乳を入れます。
お湯を注ぎ、別の氷が入ったカップに注ぎ直し、さらに練乳投入!
ゲキ甘ですぅ~~
タイでは緑茶にもお砂糖が入って売られているほど、ドリンク類は甘いものがほとんど。
初めの頃は「こんな甘いの飲めない!」って思ってたけど、冷たくて甘いコーヒーはおいしいかもって近頃思ってます。(味覚がタイ人化??)
ほら~何だかおいしそうでしょ?
そうそう余談ですが、タイ語で「メイドさん」のことを「めぇば~ん」って言います。「主婦」のことも「めぇば~ん」だって。
かなりイヤなかんじだと思いません???
昨日から、ちゅんた念願のお絵かき教室が始まりました\(^▽^)/
今回お世話になることになったのは、「阿部恭子お絵かき&工作教室」です。
タイで活躍中の日本人画家・阿部恭子先生のお教室です。
先生は、今年の「日タイ修好120周年」のポスターを描かれていたりする有名な方なのに、ぜ~んぜんそんなエライかんじのないさっぱりした気さく方でした~
教室のカリキュラムも先生の手書きです。
絵だけでなく、工作やクッキングの時もあるのです。
(来月は「アフタヌーンティーセット」とか「親子スケッチ」とか)
教室は、先生のアトリエにもなっているタウンハウス(2階建ての洋風長屋??)で、2階で制作、1階は先生の作品が売られていたり、お迎えのお母さんがお茶を飲んでいたり、ほのぼののんびりしたとてもいい雰囲気で。。。
一緒にお迎えに行ったほんちゃんは「ここ一目ですっごく気に入った!ほんちゃんも習いたい!!!」って言ってたくらい。
(ホントはやらせてあげたいんだけど、お稽古事ばっかりだと遊べなくなっちゃうしなぁ )
今回は写真たてを作りました。2時間近くかけて完成させて、かなり満足している様子
廊下で1畳ぐらいの大きなキャンパスに描いている子もいたりして、これからがとっても楽しみです♪
楽しんで、のびのびやってくれれば、なによりなにより・・・
++阿部恭子お絵かき・工作教室++
Sukhumvit soi49/8
ちょっと風邪気味だから、今日はのんびり過ごそうと思っていたのに、また出かけてしまった・・・=З
久しぶりに木タラに行き、自分のスカートとほんちゃんのTシャツを買い、その足でゲーガイへ。
冬らしく雪の結晶を描いてもらいました~(タイには雪降らないから、きっとお店のお姉さんも見たことないんだろうなぁ~)
またその帰り道に、お昼ごはんを買いに、うちの近くのセブンイレブンに寄ってみました。
タイ語だと「せーうぇん」って言うらしい。。。
今日のランチは、焼きたてホットサンドです
お店の中で注文してから焼いてくれるから、出来立てホカホカ♪
チーズもとろり~んしてました (*^▽^*)
ハム&チーズ 20バーツ(約75円)
ホットサンドが焼きあがるまで、店内のおかしをじっくり見てみたら。。。パッケージに目がテンで買ってしまった。。。
「のしいか」その名も「Bento(べんとう)」なぜべんとう???
「ポッキーもどき」その名も「taiyoo(たいよう)」しかも【せかいでいちばんおいしい】ってw(*゚o゚*)w
グローバルなお菓子たちだわ。
コンビニのおかしは、楽しくてついつい買っちゃうのは、どこの国でも同じ!また行ってみよ~っ('-^*)