忍者ブログ

2007年10月からタイ・バンコク駐在中。我が家のドキドキ異国生活をちょっとご報告~
本帰国
(2011/09/06)
アートミュージック
(2011/07/27)
選挙 in Thailand
(2011/06/20)
Oish Chakuza
(2011/06/19)
タイ式蒸し器?
(2011/06/09)
2025
前の月へ 06 : 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 : 08 次の月へ
97  96  95  94  93  91  90  89  88  87  86 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日12日、中国南西部で大地震がありましたね。
実は、昼過ぎにベトナム出張中のダンナさんから「タイは大丈夫か?」と電話をもらって知った次第。
ニュースでは、「バンコクでも揺れを感じた」と伝えてましたが、私の周りで気づいた人は一人もいませんでした。
そんなわけで、タイは変わりありません。

が!!!我が家は、異変あり~ちゅんたの発熱です微熱なんだけど、もともと扁桃腺のデカイ彼・・・
咳をすると喉が痛いそうで、昨日今日と学校を休んでおります。
私も久しぶりにうちでおやつを食べながら、のんびりとパソコンに向かってます

s-namacha1.jpg

s-namacha2.jpg先日、フジスーパーで買った「生茶・ひらみれもん味」を飲んでます。
ボトルにはタイ語&日本語で印字されてます
タイで売られている緑茶は、無糖とかsugar freeとか書かれていない限り、お砂糖入りのものすっごい甘い緑茶
知らずに飲んだときの衝撃といったら生まれて初めて口に入れたものを、瞬時にふき出してしまいました。。。
そ、そしてこの「ひらみれもん」
そもそも「ひらみれもん」って?
沖縄から台湾に分布する酸味が強く、かおりのよい柑橘類だそうで、沖縄産のものは「シークワーサー」と呼ばれるそうです。

飲んでみた感想は・・・日本で売ってる甘いレモンティー(紅茶の)かな。
ぜんぜん緑茶ではありませ~ん 1本20バーツ(約70円)でした
そうそう、タイのキリンのサイトで生茶のTVCMが見れるのです。興味のある方はどうぞ~(もちろんタイ語ですが)
++サイアム・キリン・ビバレッジ++
http://www.kirinthai.com/
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
ちゅんたの具合はどうですか?
早く治るといいね。
nobu0514fumi 2008/05/14(Wed)18:36:00 EDIT
Re:無題
あいかわらず咳してるけど、元気だよ。
彼の場合、ダメな時の態度がオーバーだから、ほんとにどのくらい具合悪いのかわかんないんだよね~
(2008/05/14 19:07)
大丈夫!?
ちゅんた大丈夫!?扁桃腺が大きかったのね…。早くよくなるといいね(>_<)お大事に!!!                  生茶のパッケージは爽やかなカンジ\(^O^)/    生茶といえば緑茶のイメージなのに…。     日本で見れない物がたくさんで楽しい(o^o^o)
ユウ 2008/05/13(Tue)20:55:04 EDIT
Re:大丈夫!?
元気に帰ってきて、友達のところに遊びに行ったよ~
安心、安心と思っていたら、担任の先生から電話があって、
学校で喉が痛いって泣いたそうです・・・
元気なのか具合悪いのか?わかんないなぁ~
(2008/05/14 19:05)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ | [PR]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/11 YUKOTAN]
[11/12 いっちゃん]
[10/26 hiromi.o]
[09/19 あんママ]
[09/08 なほママ]
プロフィール
HN:
kukumimi
性別:
女性
自己紹介:
name:
くくみみ(いわゆるaround40*主婦)
mail:
kukumimi@sawatdii.sakura.ne.jp
family:
ダンナさん(40代*会社員)
娘(ほんちゃん*小6)
息子(ちゅんた*小5)
messega:
日本に住んでいる家族&お友達に
近況報告のつもりで始めたブログ
です~♪
バンコク生活中やこれから始まる
方には少しは参考になるかも??
ブログ内検索
カウンター
バーコード