- 本帰国
- (2011/09/06)
- アートミュージック
- (2011/07/27)
- 選挙 in Thailand
- (2011/06/20)
- Oish Chakuza
- (2011/06/19)
- タイ式蒸し器?
- (2011/06/09)
タイに帰ってきて、1週間過ぎ、やっと普通のペースに戻ってきました。
子供たちは、帰国翌日からふつ~だったけど、私は洗濯やら、片づけやらバタバタで
半年ぶりの日本で、買出ししたモノたちを片付けるのに一苦労でした。
何をそんなに買ったのか・・・
やっぱり日本のもの、タイで買うとお値段倍以上するので、しょうゆも!味噌も!ポン酢も!本や雑誌も貴重品だしね~
とか言ってじゃんじゃん買っていたら、スゴイ荷物に
これはもしかして重量オーバーでは!!!???と気づいたのはタイ帰国4日前。。。今さらだよ~
飛行機に預ける荷物には重量制限があって、お一人様20キロまでなのです。
我が家はダンナさんが、メンバーだから優遇されて、4人で100キロまでOK
100キロだもんね~余裕だよ~なんて言ってたのに
荷造りしたトランクを持って体重計に乗り、計測。う~~む、かなり微妙かも
何しろオーバーすると1キロあたり3000円以上も払わなければいけない!なんとしても100キロに収めねば
そしてそして・・・こんな感じになりました~
お見事でしょ もう、うれしくってバンザイしてしまいました
でもあと5キロ買えたのかと思うと、悔しかったりして~
約3週間の一時帰国の旅を終えて、先週木曜日にタイに戻ってきました~
日本にも帰国、タイにも帰国・・・帰る国が二つあるって不思議です
タイに戻ってきて、子供たちが「やっぱり日本のほうがいい!」って言ったらどうしようって
ちょっぴり不安だったけど、全く心配することなかった
誰に聞かれても「日本もタイもどっちも好き」って答えてた子供たち・・・
本当にその通りのようです。
月曜日から学校が始まって、ふつ~にいつもと同じように生活してます。
子供ってたくましいのね・・・
でも、今日はやっと春らしい暖かさを感じました~

そんな陽気の中、出かけた先は・・・『鉄道博物館』です

車だけでなく、電車も大好きなちゅんたは大喜びです

一番の目玉は、実際に電車の運転を体験できる「ミニ運転列車」
この大人気アトラクションために10時の開館10分前に到着~
な、なのにすでに長蛇の列です


がっかりだけど、気を取り直して、いざ館内へ

車内に入ったりできるものもあり、ちゅんたもほんちゃんもあっちに行ったりこっちに行ったり・・・
一緒に行った兄夫婦、特に元・電車少年のお兄ちゃんは、現・電車少年のちゅんたと、じっくりいろいろと見入ってました

2階は、日本最大級の鉄道模型のジオラマが見れます。これまた大混雑で30分待ち

大混雑を館内を出て、外へ~本物そっくりの「ミニはやて」に乗ることができます。
一両6人乗りで、確か5両編成。
人が歩くのと同じぐらいのと~ってもゆっくりスピードで、約3分間の旅です。
これも40分待ちでした・・・
このあと、3階のビューデッキで、目の前を走る本物の新幹線を見ながら、おにぎりを食べました。
何をするにも、並ばないといけなくて、いろんなアトラクションを断念したけど、それでもとっても楽しかったです!
次こそは、「ミニ運転列車」をやりた~い
帰り道に「で、次はいつ連れて来てくれるの?いつ?いつ?」ってしつこいくらいに、ちゅんたに聞かれました。。。
次・・・次・・・う~ん

++鉄道博物館++
〒330-0852 埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番
JR大宮駅よりニューシャトル「鉄道博物館駅」下車 徒歩1分
http://www.railway-museum.jp/
今日もと~っても寒かったです。。。念のために持ってきたフリースを着てるぐらい!
持ってきた長袖やズボンが微妙に小さい子供たち・・・
それなりに成長してんのねぇ~
そうそう今回の帰国は、タイに引っ越してから初めてなので、おみやげってどうしよ~とあれこれ悩みました。
軽いほうがいいかな、とお菓子をあれこれ買ってきたのだけど、トランクの中で場所とってます
でも、帰りはこのスペースに日本で買い出しした物をつめるからね~
(今日も久しぶりのユニクロ&無印にワクワクでした)
そんなお菓子たちのなかで、おもしろパッケージのものをご紹介します。
右:「どうぞ」という名のソフトせんべい
これはコーンチーズ味。けっこうクセになる味で、おいしいです
左:「OK」という名の薄焼きビスケット
かわいいミッキーのパッケージなのに、なぜか「すもう」・・・
裏面の一部を拡大すると ↓↓↓
そのまま抜粋~
「香ばしいチョコレート味の薄焼きビスケツ、
に調合し、ウエスタンスタイルに仕上げました
ご一緒に、または、ご自分のお召し上がり下さい」
なんとも複雑な日本語です・・・
made in thailand なのに、なんでこんなにがんばって日本語で説明してくれてるのかなぁ???
実はまだ食べたことないので、味はわかりませぬ。
もらってくれたお子様たちから、ブーイングの嵐だったりして
来週は、横浜に行くので、子どもたちはお友達に会えるのを楽しみにしてます遊んでやってくださいね~
私もお友達とのおしゃべり、そしてOKでの買出しを楽しみにしてます!
(このお菓子の「OK」のロゴ、スーパーの「OK」のロゴに似てると思いません?)