- 本帰国
- (2011/09/06)
- アートミュージック
- (2011/07/27)
- 選挙 in Thailand
- (2011/06/20)
- Oish Chakuza
- (2011/06/19)
- タイ式蒸し器?
- (2011/06/09)
キッチンの温度計は23℃ちょっと・・・それって、日本より涼しいですよね

日本で暑い夏をお過ごしの皆さん、避暑にタイに遊びに来ませんかぁ~

辛いもの、タイ料理が苦手でも、食べるものには困りませんよ

我が家の近くに、おいしい日本のお店もあります

東京豚骨らーめん「ばんから」です。オープンしたのは先月だったかな?週末のお昼時も、夕飯時もまだまだ混んでます。
「ばんから」のHPをみると、 「らーめん激戦区・東京池袋にてNo.1の売上を誇るラーメン店」と書いてあります。
左:ばんかららーめん 右:とんこつらーめん
HPによると、「一本気で筋の通った味、それが“ばんから”の味」だそうで・・・
濃すぎず薄すぎずおいしかったです~ 我が家は、みならーめん好き


この前、「ロミオとジュリエット」の時、お留守番のちゅんたは、ダンナさんとここで夕食。もちろん一人前あっという間に完食したって

++東京豚骨らーめん・ばんから++
sukhumvit soi39
http://bankara.jp/
土曜日に、ほんちゃんの通う「バンコクシティバレエ」主催の「ロミオとジュリエット」を観に行ってきましたクラッシックのコンサートなんかも行う「タイカルチャーセンター」にて。
毎年ほんちゃんたちの発表会もここで行うそうで・・・(今年は王女様の喪中でできなかったけど)
広すぎず程よい広さなのでは。
でも冷房の効き過ぎで寒いのなんのって
幕間は外に出て、暖をとります。
そして、肝心のバレエは・・・
パリ・オペラ座からのゲストダンサーが主役のロミオとジュリエットを踊ります。
とてもきれい・・ロマンチックな踊りですてきでした。
ほんちゃんは、前から12列目でよく見えるはずなのに、双眼鏡をのぞきこみ、中腰で乗り出して見てました
ストーリーわかったの?って聞いたら、「ティボルトは迫力あったよね~」とか「マキューシオの踊りはさぁ~」とかいろんな登場人物の話をしてくれて、母以上に理解してました
さすが、いつもバレエの本を読んでるだけあるわ
来週からの夏休み中のバレエレッスンは、希望すれば、ほぼ毎日参加できます。もちろんいきますよ、毎日
ほんちゃんのバレエ道・・・どこまで続いていくのでしょうか・・・
++タイカルチャーセンター++
MRTタイカルチャーセンター駅徒歩3分
++バンコクシティバレエ++
Sukhumvit soi49, Citi Resort 49 7階
http://www.bangkokcityballet.com
ジムトンプソンは、ご存じのとおり、タイシルクを世界に広めた人物です。
その彼が住んでいた家に、タイや周辺諸国の古美術品を展示して、公開しているのです。
日本語ガイドさんの案内で、さっそく見学~
もともと建築家だった彼のこだわりやセンスが素敵なおうち・・・
昔の家を6軒集めて、合体させたものだそうです。
お庭の蓮の花でさえ、ステキなのです。
ただし撮影可能なのは一階と屋外のみ。
残念なことに、気に入った展示品は二階に多かったです

それでもたくさん撮った写真の中から数枚ご紹介します
左:船着場
彼の家は運河に面しているので、船着き場があります。
これは、ジムトンプソンの家のシンボルマークになっています
右:家の中に飾られた美術品
ランチは同じ敷地内にあるレストランにて
このオリジナルのコップがかわいかったぁ~
ジムトンプソンの世界にどっぷり浸って、我が家のインテリアも変えてみたくなりました・・・
上手に表現できないのだけど、ゆったりとした時間が流れているなんとも落ち着く場所でした。
観光スポットの一つとしておススメです

++ジムトンプソンの家++
6 Soi Kasemsan2,Rama 1
BTSナショナルスタジアム駅 徒歩5分
昨日23日は、ダンナさんの40ウン回目の誕生日でしたおめでとう~~~
と、いうわけで、夕食はめったに外食しない我が家ですが、行ってきました
うちから歩いても10分かからないところにある「和牛厨房・ナカタニ」
店名の通り、和牛専門店です
このお店は、「高品質な和牛をカジュアルな雰囲気の中で」をコンセプトにしているそうで、(情報誌より)比較的リーズナブルに、和牛を食べることができます
しかも、今月いっぱいは1周年記念のプロモーション中でさらにお得
スペシャルメニューがあったり、ハウスワインが半額だったり・・・
我が家は、そのスペシャルメニューの中から選んでみました~
左:ミニッツステーキ
右:カルビBBQ
どちらももちろんおいしかったですぅ~
しかもプロモーションのおみやげで、お一人様につき1つ、カレーかハンバーグをプレゼント
もちろん(?)ハンバーグを4ついただきました。
これで、夕食一回分だわ~ とってもお得感あるディナーで家族みな満足満足
そうそうタイでは、子供だけでなく大人もお誕生日にパーティーをするそうですけっこう盛大にお祝いするんだって。
ダンナさんの携帯にも、会社の同僚からおめでとうメールがたくさん来てました
タイでのお誕生日もなかなかだね~おめでとう、ダンナさん
++和牛厨房ナカタニ++
1stFl. P.S.Residence
88 Sukhumvit soi33
02-204-3199
久しぶりの連休も終わって、昨日からまた学校が始まりました。
日本はもう夏休みかなバンコク日本人学校は8/5が終業式。そして8月いっぱいが夏休みです。
ちょっと短いけど、その分春休みが長いからね~
で、連休最後の日曜日に、タイの上野動物園と言われる「ドゥシット動物園」に行ってきました。
ちょっと見づらいけど・・・園内マップです
真ん中に池があって、ボートもあります。
この池にはほどんど柵がないので、遠足の時は、気をつけるようにと、先生からすご~く注意されたって、教えてくれました。
雰囲気は、ほんと上野動物園みたい
タイ人の家族ずれがい~っぱいでした。
日本人は・・・うち以外は一組見かけたかな。。。
左:キリン&ダチョウ
キリンが座っていて残念
右:カメ
他にもこれでもかっ!というくらいいろんな種類のカメがいました
左:ホワイトタイガー
ずっとそっぽ向いてました
右:トラ
ずっとカメラ目線でした
左:カバ
右:シカ
ちょっと遠い・・・
左:ゾウ
赤土の泥水をあびて、赤茶色になってました
右:ワラビー
この二匹はずっとじゃれててかわいかった~
他にもいろんな動物がいました。サルとかライオンとか、本当に普通の動物園っていうかんじのところです
あ、「普通」じゃないことが・・・・
左:これは銀行のATMです
園内にど~んと、しかもこんなハデな色で、いいんでしょうか??
どんな動物より目立ってました
右:今年は「かえる年」??
調べてみたらナント「国際カエル年」
タイだけでなく、世界的に、もちろん日本でも「かえる年」なのです
(→詳しくはコチラ)
てなわけで、両生類の展示がとにかくい~~~っぱい
あんなにたくさんのカエルやらヘビは見たことありません。。。
ほんちゃんもこの日の日記は「すごいカエル&ヘビ」のことでした
そうそうこの写真にある「2551/2008」
2008は西暦、じゃあ2551は
これは仏暦といって、東南アジアの仏教徒が多い国で用いられてます。
日本でいう元号(平成)みたいなもんかな。
4連休、ちょこちょことお出かけできて、なかなか楽しかったですぅ
++ドゥシット動物園++
71 Rama5rd.