忍者ブログ

2007年10月からタイ・バンコク駐在中。我が家のドキドキ異国生活をちょっとご報告~
本帰国
(2011/09/06)
アートミュージック
(2011/07/27)
選挙 in Thailand
(2011/06/20)
Oish Chakuza
(2011/06/19)
タイ式蒸し器?
(2011/06/09)
2025
前の月へ 06 : 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 : 08 次の月へ
33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

pasui1.jpg
パタヤではずっとホテルで過ごしました。
のんびりできてよかったけど、せっかくだからちょっと観光(?)でも~と帰り道に立ち寄ったのが「パタヤ・フローティング・マーケット
ホームページによると、2008年11月にオープンした昔ながらのタイ式水上マーケットを再現した観光施設です
普通「水上マーケット」って言うと、お客さんも舟に乗ってお店代わりの舟から買い物をするのだけど、ここはちょっと違いました。
水上に立てられたお店が桟橋でつながっていて、お客さんはそこをぶらぶらと歩いて回ります。
もし舟に乗りたい場合は、200バーツかかるそうで、実際乗っている人は数人
売っているものは、よくおみやげ屋さんで売っているような物(お菓子とかかごとか)で、その他に飲食店やマッサージもありました



pasui2.jpgpasui3.jpg
こんなかんじで、桟橋に舟が寄ってきてくれるので、ぶらぶらしていれば買い物できます。
pasui4.jpgpasui5.jpg
我が家はここでお昼を食べ(写真左:クイッティアオ=タイ風ラーメン・30バーツ=約90円)
子供たちはひとつずつおみやげを買いました。
ほんちゃんは、自分の名前のキーホルダー、ちゅんたはぬいぐるみ用の帽子(写真右:舟に乗っているおじさんも同じ帽子をかぶってました)


そうそうここのお客さんは9割タイ人でした。日本人には会わなかったです。まぁ入場無料だし、通りがかりにちょっと寄るぐらいがちょうどいいのでは。。。

++パタヤ・フローティング・マーケット++
http://www.pattayafloatingmarket.com/
PR
ravin5.jpg
この週末、1泊2日でパタヤに行ってきました~
我が家の旅行は、急に思い立ってというのがほとんどなので、かなり急でも子供たちも驚きません
パタヤはバンコクから車で約2時間。一番近いリゾートです。
でもパタヤのイメージって、海は汚くて、夜になるといかがわしい怪しい街・・・だったので、なんとなく避けてました。
なのになぜ行ったのか???パタヤ中心から車で15分くらい離れたジョムティエンビーチは、静かでいいよ~と聞き、どうせホテルでのんびりするだけだしね~、と今回はそちらに行ってきました。


ravin3.jpgravin6.jpg
泊まったのは「Ravindra Beach Resort&Spa」 ジョムティエンのはずれにあり、まわりにはお店もほとんどありません。
ロビーを抜けると目の前にプールがあって、その左右に2棟の宿泊棟があります。
チェックイン前に着いたので、人も少なくて静かでのんびり~
と、思ったのもつかの間・・・どこかの会社のイベントをやっていてタイ人の団体さんで夕方のプールは大賑わいでした
ravin8.jpgravin7.jpg
左:部屋はこんなかんじ。意外と広くて、使いやすい部屋でした。エキストラベッドを入れても狭く感じなかったし
右:部屋からの眺め。ベランダからちょっと乗り出すと海が見えます。ほとんどの部屋がプールビューの作りでした。
ravin4.jpgravin2.jpg
プールをぬけて奥まで行くと、ビーチに出ます。人もあんまりいない、静かなビーチです。
パタヤのイメージが、ガラガラと崩れ。。。 けっこういいところかも~
ravin9.jpgravin1.jpg
なんだかどこかの島に来たような気分・・・ ただし海はちょっと離れたところから見たほうがきれいです。
それと、いわゆる「パタヤ」のビーチは、車の中から見ただけだったけど、やっぱりいまいちでした
近いし、のんびりできるし、また行きたいなぁ~ パタヤというかジョムティエンビーチに

++Ravindra Beach Resort&Spa++
246 Moo 4, Sukhumvit Road. (km.157)
Na Jomtien, Sattahip, Chonburi 20250
http://www.ravindraresort.com/
ttable1.jpg
5月もあと残すところ3日・・・
月日の速いけれど、最近その速度がすこしゆるやかになった気がします。
それって、うれしいこと(タイ生活に慣れた証拠だから)のはずだけど、ちょっぴりさみしく思うときもあるのです
街に出ても驚くことも少なくなってきたし。。。
いつもドキドキワクワクしていたら疲れちゃうから、ちょうどいいペースで生活できてると思うことにします
でも新しい場所に行くときは、いつもわくわくします。
今日のお店「Tokyo Table」も数ヶ月前に出来た新しいお店
店名と一緒に書かれた「」の文字・・・こちら「隠れ家ダイニング」だそうです。
確かにちょっと離れた場所にあるし・・・どんなところなのかワクワクしながら行ってきました

ttable2.jpgttable3.jpg
門を入ると広くて涼しげなお庭が広がっています。敷地の奥には、外国大使館員の邸宅を改装したレストラン(Wiseの広告より)があります。お庭にも離れのような建物があって、そちらでも食事ができるようです。
今回は奥の邸宅の2階でランチをしました。
ttable4.jpgttable5.jpg
ランチメニューは、タイ料理と和食のセットがそれぞれ数種類ありました。私もお友達もタイ料理を選んだのだけど、これってなんだったけなぁ???また忘れてしまいました
でもおいしかったのは覚えてます。和食もおいしいそうです~
次は和食もいいな。確かおすしのセットなんかもありました。
これで人が少なかったらほんとに「隠れ家」な雰囲気なのだけど、日本人奥様グループだけでなく、タイ人(ちょっとハイソなかんじの)グループもいて、にぎわってました。しっとりと「隠れ家」を堪能したい人は夜がよいのでは。。。

++Tokyo Table++
Ekkamai soi6
今日、ちゅんたが頭が痛いと学校を早退しました。
熱もないし、寝る頃には元気だったからたいしたことないと思うけど、ふと思ったことがあります・・・
それは・・・頭が痛い時、最近まで「おでこが痛い」と言っていたちゅんた。やっと「おでこ」ではなく「頭」という正しい日本語が使えるようになったらしい がんばれ!ちゅんた!
gyumaru3.jpg
そして、今日の話題は焼肉
時々すごく食べたくなるんですよねぇ
今回は「牛まる」に行ってみました
トンローにある「日本村」の中にあります。
初めて「日本村」って聞いたとき、おもしろ~いと思ったけど、今ではなんとも思わなくなってしまった
「日本村」には、和食のお店や居酒屋なんかがあります。「日本」のお店が何件か集まって「日本村」ってわけです
「牛まる」は、2階にあります。1階はパン屋「とらや」です
「牛まる」っていう店名も、日本にある某焼肉チェーン店を思い出させるような・・・「角」じゃなくて「まる」
gyumaru2.jpggyumaru1.jpg
お肉、おいしかったです♪日本の焼肉屋さんと同じ~日本人の店員さんもいるし、タイ人の店員さんにも日本語通じるし。
他にもいろいろ食べたんだけど、またまた食べるのに夢中になって写真をとり忘れました。
なんだかまた焼肉食べたくなっちゃったなぁ~

++牛まる++
thonglo soi13 日本村2階
pepsi.jpg
先日、消耗品の買出しにカルフールに行ってきました
洗剤やらティッシュやらを1~2ヶ月に一度、まとめてどっさり買ってきます。
そして、コレは洗濯用洗剤
日本でもおなじみの花王のアタックです
タイ文字が読めないのでよくわかんないけど、たぶん色柄物もすっきり洗い上げますみたいなタイプでしょう。
我が家はいつもこれを使っているのだけど、今回これだけなぜかおまけつき
そのおまけとは、写真を見てわかるとおりペプシ
洗剤とペプシ・・・かなり不思議な取り合わせ・・・・でもちょっとうれしかったりして
忍者ブログ | [PR]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/11 YUKOTAN]
[11/12 いっちゃん]
[10/26 hiromi.o]
[09/19 あんママ]
[09/08 なほママ]
プロフィール
HN:
kukumimi
性別:
女性
自己紹介:
name:
くくみみ(いわゆるaround40*主婦)
mail:
kukumimi@sawatdii.sakura.ne.jp
family:
ダンナさん(40代*会社員)
娘(ほんちゃん*小6)
息子(ちゅんた*小5)
messega:
日本に住んでいる家族&お友達に
近況報告のつもりで始めたブログ
です~♪
バンコク生活中やこれから始まる
方には少しは参考になるかも??
ブログ内検索
カウンター
バーコード