2007年10月からタイ・バンコク駐在中。我が家のドキドキ異国生活をちょっとご報告~
- 本帰国
- (2011/09/06)
- アートミュージック
- (2011/07/27)
- 選挙 in Thailand
- (2011/06/20)
- Oish Chakuza
- (2011/06/19)
- タイ式蒸し器?
- (2011/06/09)
今日は「ロイ・クラトン」でした
「ロイ・クラトン」とは・・・陰暦12月の満月の夜に、水の精霊に感謝し、罪や汚れを水に流して魂を清めるお祭りです。
水に「クラトン」というバナナの幹と葉で作った灯篭を流します。
我が家から一番近いところで、にぎやかな場所・・・ベンジャシリ公園に行ってきました

すっかり暗くなる前にいったので、まだクラトンの数もそんなに多くありません。
風があって、灯したろうそくの火が消えてしまって残念でした

左:風に流されて池のほとりに集まったクラトン。。。
中:ちゅんた作(学校の図工で作りました。) 右:花屋さんで買ったクラトン B40(約150円)
左:花屋さんで、道端でいたるところで、作って売ってます
右:写真左手前に写っているのが、お菓子でできたクラトン。かえって水を汚すような気がしますが・・・

子供たちは学校でクラトンを作ったり、ロイ・クラトンの歌をタイ語で歌ったり・・・タイの文化をちょっと体験できるのはいいことですね~
そうそうロイ・クラトンのことをネットで調べていたら、おもしろいサイトを見つけました

タイ国政府観光局が作っているページで、ネット上でクラトンをつくったり、参加したりできます

写真もキレイで。。。私もこんなロイ・クラトンを体験してみたいもんです

http://www.loikrathong.net/jp/index.php
PR
この記事にコメントする