2007年10月からタイ・バンコク駐在中。我が家のドキドキ異国生活をちょっとご報告~
- 本帰国
- (2011/09/06)
- アートミュージック
- (2011/07/27)
- 選挙 in Thailand
- (2011/06/20)
- Oish Chakuza
- (2011/06/19)
- タイ式蒸し器?
- (2011/06/09)
2010年、年明けから新しい絵に取りかかったちゅんた君。
今回は、前回より(→前回の絵はコチラ)ひと回り大きい60cmX80cm。けっこう大きいです
夏休みも毎日のように通って、やっとこさっとこ完成したのが10月でした

あいかわらずコマゴマと描いてます。拡大すると・・・

左上:小さい字も描けるようになりました。

右上:虹色のワニがかわいい。恐竜もそれぞれひとひねり

左下:東京タワーをがんばってました

右下:いたるところにワニ。。。ワニばっかりだから描き直しなさいって言われてたなぁ
いろんなものが描いてあるけど、それなりに考えてストーリーがあるらしい。
ちゅんたの頭の中にある、彼だけのワンダーランド。もっともっと見てみたいです。
そして、12月になり、第3作に取りかかり始めました。次の作品も、楽しみ
がんばれ、ちゅんた
今回は、前回より(→前回の絵はコチラ)ひと回り大きい60cmX80cm。けっこう大きいです

夏休みも毎日のように通って、やっとこさっとこ完成したのが10月でした
あいかわらずコマゴマと描いてます。拡大すると・・・
左上:小さい字も描けるようになりました。
右上:虹色のワニがかわいい。恐竜もそれぞれひとひねり
左下:東京タワーをがんばってました

右下:いたるところにワニ。。。ワニばっかりだから描き直しなさいって言われてたなぁ

いろんなものが描いてあるけど、それなりに考えてストーリーがあるらしい。
ちゅんたの頭の中にある、彼だけのワンダーランド。もっともっと見てみたいです。
そして、12月になり、第3作に取りかかり始めました。次の作品も、楽しみ


PR
ごぶさたしてました。
3週間ぶりのブログです。
なんだかんだと忙しく、気がつけばもう年末・・・
はぁ~


一時帰国を3日後に控え(そうです!帰ります!クリスマス&お正月は日本です)どうしてもしておきたかったことのひとつ・・・
それは《年賀状》
昨年は、一時帰国中の実家で年賀状を作り、日本で出したけど、今年こそ、やっぱりゾウさんの切手で出したい

てなわけで、やっとこさっとこ作り終え、今日、郵便局に行ってきました

左:ちょうどお昼頃、かなり混雑してたので、順番カードを取り待ちます。。。
右:1枚あたり12バーツ(約30円) これ、シールになっていて、簡単に貼れます

いやぁ~無事出せてよかった。ホントうれしい。頭の中でファンファーレが鳴って、くす玉が割れるくらい「おめでとう

でも、まだやり残したこといっぱい


怒涛の11月が終わろうとしています。
って、毎月毎月、バタバタと「怒涛」なんだけど・・・
さて、その11月を締めくくるイベントが日曜日にありました。
ご近所にあるダンススタジオstudio ZOOMの発表会LET'S DANCE PERFORMANCE
ヒップホップ・ジャズ・ラテン・コンテンポラリー・ベリーダンスなどなど、生徒の皆さんの日ごろの成果を発表する場です
それに、なんと、私、出てしまいました・・・

日本からフラの先生がいらして、ワークショップがあり、そのメンバーで踊りました。
ワークショップは5回だし、始めて会う方々と一緒に人様にお見せできるような踊りができるのか、とっても不安でした。
でも、思い切って出る!と決めたおかげで、とてもとてもステキな先生と楽しい仲間に出会うことができました

そしていつものように、家族の応援のおかげで、充実した10日間を過ごせたました。
先生の踊りや言葉に感動することばかりで、ラスト2日間は涙してばかり

今もブログを書きながら、思い出しては涙ぐんでしまいます
自分のこと、家族のこと、友達のこと、フラのこと・・・いっぱい考えさせられた毎日でした。
緊張したけど楽しかったなぁ~
先生、フラシスターズ、家族、応援してくれた人たち、すべてのみなさんに心からありがとう


++studio ZOOM++
sukhumvit soi39 Biohouse 1F
タイ生活4年目にして、初めてのタイ料理教室に行ってきました~
今までまったくタイらしいものに手を出していなかったけど、お友達に誘われて重い腰をあげてみた。というわけです。。。
たくさん教室はあるけれど、私が通うことにしたのは「マリサランゲージ&カルチャースクール」
マリサへは、3年前にタイ語を習いに行ってました(→その時のことはコチラ)
さてさて、初めてのタイ料理、作ったのは・・・


左:ゲーンチュートウフーガイサップ
ゲーン(スープ)チュー(味が薄い)トウフー(豆腐)ガイ(鶏肉)サップ(ひき肉)は、好きな料理のひとつ
唐辛子を使わないので、辛くない!子供たちもこれは食べられる!
右:ヤムウンセン
ヤム(あえる)ウンセン(春雨)も、大好き
でも辛かった・・・うちで作るときは調節しようっと
行く前は、あんまり乗り気じゃなかったけど、けっこう楽しかったぁ~
さっそくうちで作ろうと、フジスーパーで材料を買って帰っちゃったし。
でも、同じ味で作れるか、ちょっと心配
だって、大さじも小さじもすりきりじゃなくてこんもりなの。それって作るたびに量が違っちゃうと思うんだけど?
まぁ、そのあたりの適当さがタイっぽい
++マリサランゲージ&カルチャースクール++
BTSナナ駅徒歩5分
http://www.malisathailand.com/index.html
今までまったくタイらしいものに手を出していなかったけど、お友達に誘われて重い腰をあげてみた。というわけです。。。
たくさん教室はあるけれど、私が通うことにしたのは「マリサランゲージ&カルチャースクール」
マリサへは、3年前にタイ語を習いに行ってました(→その時のことはコチラ)
さてさて、初めてのタイ料理、作ったのは・・・
左:ゲーンチュートウフーガイサップ
ゲーン(スープ)チュー(味が薄い)トウフー(豆腐)ガイ(鶏肉)サップ(ひき肉)は、好きな料理のひとつ
唐辛子を使わないので、辛くない!子供たちもこれは食べられる!
右:ヤムウンセン
ヤム(あえる)ウンセン(春雨)も、大好き

行く前は、あんまり乗り気じゃなかったけど、けっこう楽しかったぁ~

さっそくうちで作ろうと、フジスーパーで材料を買って帰っちゃったし。
でも、同じ味で作れるか、ちょっと心配

だって、大さじも小さじもすりきりじゃなくてこんもりなの。それって作るたびに量が違っちゃうと思うんだけど?
まぁ、そのあたりの適当さがタイっぽい

++マリサランゲージ&カルチャースクール++
BTSナナ駅徒歩5分
http://www.malisathailand.com/index.html
近眼で、かれこれ10年以上も使い捨てコンタクトを使っているダンナさん&私

タイで買えるのかなぁと、こっちに来る前に日本で買ったりしてたけど、心配ご無用

いたるところに眼鏡屋さんがあるので、簡単に手に入るのです
近頃は、ネットショッピングしてます

タイは、日本と違って処方箋がなくてもコンタクトが買えるから、とてもお手軽なのです

利用しているTA-TO.comは、日本語OKだし、デリバリー無料だし、10箱で1箱サービスだし、とってもサービスがいいっ

おまけに小さいサイズの保存液もくれるし。とても助かってます

でも、レーシックで、コンタクト卒業もいいかな・・・とか思ったりもして・・・ でも、ちょっとコワイ・・・
++TA-TO.com++
http://www.ta-to.com/